失敗しないための
塗装の基礎知識

  • TOP
  • 失敗しないための塗装の基礎知識

失敗しないための塗装の基礎知識

ページ目次

失敗しないための
塗装の基礎知識

サンライズ工業は、北海道旭川市に拠点を置き、外壁塗装や屋根塗装をはじめ、外壁の張り替え、リフォームを手掛ける会社です。
塗装やリフォームは大切な住まいに関する工事です。
だからこそ、失敗しないための基礎知識を持っておくことが大切。
こちらでは塗装工事の必要性から業者選びの注意点などについて紹介します。

なぜ塗装工事が必要なの?

なぜ塗装工事が必要なの?

住宅に施された塗装は、見た目をよくするだけでなく、住宅を雨・風・紫外線といったダメージから守る大きな役割を果たしています。しかし、塗装は時間の経過とともに劣化するため、定期的なメンテナンスが欠かせません。外壁や屋根に施された塗装の劣化状況を見極め、適切な対処をすることが大切です。プロの目による正確な調査や熟練の技術によるメンテナンスによって、「いつまでもキレイな住まい、いつまでも安心安全の暮らし」が実現できます。

今すぐできる外壁劣化自己診断

今すぐできる外壁劣化自己診断 チョーキング(白亜化) チョーキングとは、塗料に含まれる顔料が劣化することで、粉状化する現象です。塗装面を触ったときに白い粉のようなものが付着したらチョーキングが発生している恐れがあります。
カビ・コケの発生 カビ・コケの発生 塗装には汚れの付着やカビの発生を抑える性能があります。塗装の劣化によって性能が落ちてしまうと、カビやコケが発生いやすくなります。
クラック(ひび割れ)の発生 クラック(ひび割れ)の発生 クラックとはひび割れのことを指し、塗装の劣化や躯体が動くことで生じます。クラックが目に付くようになったら、メンテナンスを検討しましょう。
退色・変色 退色・変色 塗料の劣化や紫外線によるダメージで、色があせたり変色したりすることがあります。パッと見て色がおかしいと感じたら、塗装が劣化している恐れがあります。
エフロレッセンス(白華) エフロレッセンス(白華) 外壁に生じたクラックから雨水などが浸入すると、モルタルに含まれる石灰が溶け出して表面で固まってしまいます。エフロレッセンスが発生している場合、ひび割れが深くなっていることが考えられるため、早急にメンテナンスを検討しましょう。
塗膜のはがれ・剥離 塗膜のはがれ・剥離 外壁からの浸水、濃色の壁面、塗膜と素地の温度差による伸縮、下塗りのミスなど、さまざまな原因で塗膜の膨れが発生します。また、はがれが進行すると塗膜が剥離してしまうこともあります。膨れや剥離が見られたら早急にメンテナンスを行う必要があります。
シーリングの破断 シーリングの破断 目地部分に施されたシーリングが劣化することで、ひび割れが発生します。劣化状態に合わせて補修方法が変わるため、まずは一度メンテナンス会社に相談しましょう。
外壁材の欠損・爆裂 外壁材の欠損・爆裂 クラックから浸水し内部の鉄筋部分にサビが発生した場合、サビによって鉄筋が膨張し、内部から外壁が破壊されることがあります。このような、欠損・爆裂が発生した場合は、早急にメンテナンスを行いましょう。

あやしい業者にだまされない!
業者選びのポイント

あやしい業者にだまされない!業者選びのポイント

外壁や屋根の塗装は「ただ塗ればいい」というものではありません。しっかりとした技術のもとで行われる丁寧な施工によって、キレイな仕上がりや塗料の性能の発揮が実現します。そのため、雑な施工を行うような業者を避けるように見極めることが大切です。こちらでは、悪徳業者を避けるためのポイントについて紹介します。

POINT1 突然訪問してきた業者かどうか
飛び込み営業で不必要に不安をあおり、悪質な契約を迫ってくる業者も少なくありません。もちろん、優良業者で営業を行っているケースもありますが、基本的に営業は断るかその場で契約をせずに一度検討することが大切です。サンライズ工業では無理な営業は行っておりませんのでご安心ください。
POINT2 時間をかけて調査してくれるか
住宅の調査では、全体をしっかりとチェックして劣化部分を発見すると同時に劣化状態も確認することが大切です。そのため、パッと見ただけではしっかりとした調査はできません。だからこそ、「調査にどれくらいの時間をかけてくれるか」というのは、業者の良しあしを見極めるポイントといえます。
POINT3 調査終了前に、原因や費用の話をしていないか
劣化の原因やメンテナンスの費用は、しっかりと調査をしなくてはわかりません。そのため、優良な業者であれば、調査が終わる前に原因や費用の話を始めることはないでしょう。もし、早々に話を進めようとしている業者であった場合は注意が必要です。当社では、熟練のスタッフによる調査をしっかりと行ったうえで、診断報告書やその住宅に合ったオーダーメイドのメンテナンスプランをご提案しております。
POINT4 写真や動画を使って状況説明をするかどうか
住宅の劣化状態を言葉だけで説明されてもわかりにくく、判断が難しいという方も多いでしょう。優良な業者であれば、しっかりと劣化状態を理解して検討してもらうために、写真や動画を用いたり一緒に確認をしたりします。もし、写真や動画での説明がされない場合は警戒したほうがよいかもしれません。
POINT5 見積書の数量欄に「一式」が多いときは注意
見積書を見て「一式」など不明瞭な項目が多い場合は注意が必要です。後になって「一式に含まれていない」といって、追加料金を請求されたりずさんな施工を行われたりする恐れがあります。見積書は、料金だけでなく各項目が詳細かどうかもしっかりとチェックしなければいけません。

あやしい飛び込み営業に注意!

あやしい飛び込み営業に注意!

飛び込み営業自体はおかしなことではありませんが、中には不安をあおってひどい契約を迫る悪質な業者もいるため注意が必要です。悪質な業者による飛び込み営業に対しては、国民生活センターも注意喚起を行っています。

悪質な業者による訪問営業のよくある勧誘手段として以下のような流れが挙げられます。

1.訪問や点検を行うきっかけ

「近所で行う工事のご挨拶に伺ったのですが、屋根が浮いているようなので無料で点検を行います」
「屋根の瓦が外れかかっているように見えたので、無料で点検を行います」

2.不安をあおる

「屋根が浮いていたので雨漏りの恐れがあります。もしかしたら住宅内にもダメージがあるかもしれません」
「瓦が外れかかっていて、このままでは飛ばされて近隣の住民に迷惑をかけるかもしれません」

3.負担が軽くなるような話

「この場で契約してくれたら特別に割引しますよ!」
「保険金を使えば軽い負担で工事できますよ!」

4.次々に違う工事やサービスへの勧誘

「屋根のついでに○○のリフォームも一緒にしてしまうのがおすすめですよ!」
「瓦を変えるついでに床下の修繕もしましょう!」

訪問営業で、こうした話が出てきたらその場で契約せずに他の会社に相談してみるなど十分に検討することが大切です。また、場合によってはクーリングオフや契約の取り消しができる場合もあります。困ったときは最寄りの消費生活センターなどに相談してみましょう。

大雪や台風などの火災保険の適用ノウハウ

大雪や台風などの火災保険の適用ノウハウ

大雪や台風などの自然災害によって、屋根の破損や雨漏りなど住宅に被害が発生した場合は、火災保険による補償が受け取れる場合があります。ただし、地震による被害は地震保険の範囲となり、火災保険では補償対象外となっているのが一般的です。また、屋根や外壁の痛みや劣化が明らかな場合も、経年劣化による破損として扱われ、保険の対象とならないケースもあります。

保険の請求手続きは基本的に加入者ご自身で行うようにしましょう。手続きをややこしいと感じるかもしれませんが、代行業者に依頼した場合トラブルに発展してしまうケースもあります。保険の申請の際には見積書が必要です。サンライズ工業では見積書の作成に対応しております。

保険の請求期限は、一般的に「損害発生日から3年間」です。ただし、時間の経過とともに損害の証明が難しくなります。そのため、被害を受けたら損害状況を写真などで記録し、できるだけ早いうちに保険の請求を行いましょう。

見積書のチェックポイント

塗装箇所

塗装箇所

塗装を施す箇所を明記する項目です。外壁塗装や屋根塗装では、雨樋(あまどい)や軒天(のきてん)なども一緒に施工するケースも少なくありません。すべての塗装箇所が漏れなく記載されているかをチェックしましょう。

塗装面積

施工範囲の面積を示す項目です。同じ坪数であっても、建物の形状によって塗装面積は異なります。その点も踏まえ、塗装面積が適正かどうかを確認しましょう。

塗装回数

外壁や屋根の塗装では、基本的に「下塗り・中塗り・上塗り」と重ね塗りをします。悪質な業者では、重ね塗りの一部工程を省いて、通常と同じ料金を請求するケースもあります。塗装回数がきちんと明記されているかどうかを確認し、工程が足りない場合はその理由を尋ねましょう。

塗料のメーカー名と商品名

塗料は、メーカー名や商品名を記載するのが一般的です。塗料の原材料名やグレードしか記載されていない場合は注意しましょう。記載がない場合、品質の悪い粗悪品を使用される恐れがあります。

足場費

足場がなくても手が届く箇所の塗装のみを行う場合を除いて、足場を組まずに塗装作業を行うことはありません。見積もり金額を安く見せたり利益を出したりするために、悪質な業者では足場を省いて簡易な施工を行う恐れがあります。

飛散防止ネット

塗料の飛散を防ぐためのネットです。近隣とのトラブルを避けるためには欠かせません。見積書に項目がない場合は、ネットを使用するかを確認しましょう。業者によっては、足場費に飛散防止ネットの費用が組み込まれていることがあります。

養生費

養生は、塗装しない部分を汚さないようにつけるカバーです。相場は1平方メートルあたり300~500円程度。この金額を目安に、適正価格かどうかを見極めましょう。

下地処理

塗装を行う前に、高圧洗浄などで下地を整える作業です。下地処理を行わない場合、塗装・塗り替えがなじまず、十分な耐久性を発揮できない恐れがあります。ただし、施工前に下地処理の要・不要、範囲を判断できないケースもあります。事前に下地処理に関する追加費用などを業者に確認しておくと安心です。

ケレン

鉄部のサビや木部の荒れなどを削り、塗装が定着しやすくする処理です。仕上がりの印象を左右する大切な工程なので、ケレン作業が施工内容に含まれているか、確認しましょう。

塗料の種類

塗料の種類はさまざまで、成分や機能、費用なども異なります。そのため、見積書には塗料の種類や単価、予測使用量などの情報が明記されているのが一般的です。しっかり塗料に関する情報が記載されているか、事前の打ち合わせと相違ないか、また単価が適正かどうかなどを確認しましょう。

旭川市で外壁・屋根のお悩みは
地域密着のサンライズ工業へお任せください!

旭川市で外壁・屋根のお悩みは地域密着のサンライズ工業へお任せください!

旭川市に拠点を置くサンライズ工業は、外壁塗装や屋根塗装、外壁の張り替え、サイディング工事、リフォームなど、住宅に関するお悩みを解決する会社です。地域密着だからこその迅速で丁寧な施工を、適正価格でご提供。「サンライズ工業に依頼してよかった」と思っていただけるよう、どのようなお悩みにも寄り添って真摯に対応いたします。外壁や屋根など住宅に関して不安や気になる点がありましたら、お気軽にサンライズ工業へご相談ください。

トップに戻る